知っておいて損はない 新しくなった利用限度額の制度と仕組み
キャッシングの限度額は、申し込み時の審査で決められるというのは、ご存知かと思われますが、この限度額というのはどのようにして決まっているのでしょうか。問題は、信用と収入です。 審査でもそうですが、消費者金融の人が欲しい情報というのは、まず、その人の居住地と連絡先、次に、収入状況です。 この収入が、多ければ、融資限度額も上がりますし、逆に低ければ、融資限度額は下がります。
また、平成22年から改正された新しい金融に関する法律の中で、収入の1/3までが融資限度額だというように決まっています。この基準以上の融資は、「返済困難者を、増やしてしまう可能性がある」という判断の元、決められたものです。近年は、多重債務に陥り、何らの法的処理をする人が増えているようで、その借金から抜けられないサイクルを断ち切る目的もあるのでしょう。
よく考えてみると、「私たちの信用は、収入だけを判断材料にしている」というような、ちょっと、嫌な気持ちになってしまいますが、契約を交わした後の、消費者金融業者と借り主の接点は、皆無です。何か、非常事態が起きない限り、消費者金融の窓口に顔を出す人はいないと思います。
そんな関係のもの同士が、信用という話をするわけですから、このような判断をされたとしても、少しくらいは、我慢してあげても良いかもしれませんね。消費者金融も、融資する仕事なのですから、返済されない危険性のある方には、融資したくないというのが本音だと思いますから。